おはこんばんちわ~
今回は、シャフトの選び方と種類について
書いていきますー!
これも、いっぱい種類があるから
色々、試して探って下さい!
商品は、僕のスポンサー
L-styleのシャフトをベースにしてます!
☟合わせて読みたい☟

まず、始めに
シャフトは、バレルとフライトを繋ぐ
パーツの事を指すんだけど。
ダーツ全体のバランスを調整する
大事な役割があるんっすよ。
バレルの重心だけが注目されがちだけど
セッティング込みの重心を考えないと。
バレル単体を投げる競技ではないからね!
長さに関しては、シャフトが長いと
弧を描く軌道になるっス。
短いと、軌道が直線に近くなるっスね。
例えば、石やボールを投げてる
イメージであれば、短いシャフト。
棒とか槍とか、放り投げるようなイメージなら
長いシャフトを選ぶと良きっすね。
最初は、長めのシャフトの方が
初心者の方には投げやすいかもね!
樹脂製シャフト
1番ポピュラーなのが
樹脂製のシャフト!
値段もお手頃で、1番の使用率!
L-shaftなら強度も高く
デザイン・種類も豊富!
一般的な長さで言うと
260~330までかな?
慣れるまでは、その辺りの
長さを買って使ったらいいよ!
ストレートシャフト(ロック)

オーソドックスな形状。セッティングした時に全体のバランスが1番取れるのが特徴。初心者の方は、これを使うのが良き!プロも愛用者多数。バレルとの繋ぎ目もストレートになるから、バレル後方をグリップする人は、違和感なくグリップ出来るのも特徴の一つっスね!
L-shaftなら(130/190/260/330)4種類の長さがあるから、自分の好みに合わしてセッティングも出来るから良いよ!
フライトの差込口は広くなってるから、簡単に取り外しが可能で、突起があると思うんだけど、フライトガードって言って、フライト同士の干渉を防ぐから、根本から割れる事もなし!
スリムシャフト(ロック)

ストレートとは違って、クビレが特徴のシャフト。プロ愛用多数。因みに僕も使用してる!これを使う理由としては、バレルとシャフトの繋ぎ目をグリップする人で、クビレ部分を使ってリリースするタイプや、後ろの重心を軽くしたい人は、これが良き!
長さは(330/370/440)の3種類。
サイレントシャフト

このサイレントシャフトの1番の特徴は、フライト部分が回転する事!メリットは、回転する事で、後続のダーツが弾かれくくなるっスね!フライトが大きいと、その分だけ弾かれる事が増えるんだけど、それを少しでも解消してくれる!僕は、回転をかけるからフライトが回ってしまうと意味なくなるからね!
サイズは(130/190/260/330)
これも、ストレートとスリムタイプがあるから、お好きな方を選ぶといいね!
カーボンシャフト

高級シャフト!これは、樹脂じゃなくて素材がカーボン製のシャフト。樹脂とは比べものにならないぐらいの強度があるね!樹脂に比べて重いのも特徴。後ろに重心を持っていきたい方やシャフトが折れるのが面倒だと思う方は、これを買って損はない!ゴールドのロゴが高級感でるよね!お値段もそれなりの価格なんだけど、折れないし、人と被らない。高級感出るから、オススメ!
サイズは(130/190/225/260/295/330)
これも、ストレート・スリムタイプあるからお好きな方で!
カーボンシャフト(サイレント)

なんとなんと、回るタイプのサイレントシャフトもカーボンあるんっすよ!これは、回る所(フライト接合部分)がカーボン使用になってるね!特徴としては、フライト接合部分の強度UP、滑らかな回転、長期間の摩耗耐久UP!カーボン使われてるだけで、スゲーってなるw
サイズは(130/190/260/330)
これもストレートとスリムタイプがあるっすね!
まとめ
他にも沢山種類があるし、他メーカーも
もちろん、いっぱいあるし!
自分の好きなデザインや性能を
探してみるといいよ!
僕は、やっぱりオシャレに使いたいし
せっかくの「マイダーツ」だから
こだわったセッティングにしたいね!
L-styleなら、カラーもデザインも
豊富だし、世界No1シェアだからね!
技術でも、他に負けないね!
気になったら下のバナーに
「ダーツハイブ」と「Amazon」が
あるから、そこから買えるよ!

ダーツライフ満喫じゃな!