おはこんばんちわ~
今回は、フライトについて教えます!
種類ごとの機能面やメリット/デメリットを
記事にしていきます。
フライトメーカーは、僕のスポンサー
L-Styleのフライトをベースとしてます!
☟合わせて読みたい☟

まず、始めに。
ダーツの飛びは、フライトの形状や面積にかなり依存するから
自分の投げる軌道やイメージによって
組み替えると、投げやすくなるね!
フライトが大きいと、空気抵抗が大きいから
ダーツは、真っ直ぐ飛ぼうとするっス。
軌道は、山なりって感じ。
でも、空気抵抗が大きい分
ダーツは失速しやすくなる。
逆に、フライトが小さいと
空気抵抗が小さくなるんっすよ。
直進性が増して、投げる軌道が真っ直ぐになる。
けど、扱いが難しい。
初心者は、フライトが大きいサイズから
スタートするのが良きっすね。
スタンダードフライト

1番大きいフライト。初心者にオススメ🔰投げる技術がないうちは、スタンダードからでOK!
安定感★★★★★
直進力★☆☆☆☆
メリット/面積が広い分、ボードに刺さりやすい。リリースが多少おかしくなっても、飛行最中に修正されるので、真っ直ぐ飛ぶ。
デメリット/フライトが大きい分、後続のダーツが弾かれやすい。グルーピングするとターゲットが隠れる
シェイプフライト

2番目に大きいフライト。初心者~プロまで愛用。安定感を残しつつ、直進力が少し欲しい人向け。
1番使用率が高い形かも知れないね!
デザインやカラーなど豊富!
安定感★★★★★
直進力★★☆☆☆
メリット/デメリットは、スタンダードとさほど変わらない。
ティアドロップ

涙型の形状で、曲線が特徴。
シェイプよりも小さく、直進力がある。安定感はあるが、シェイプ程ではない。この辺りから投げ技術が必要になってくる。
安定感★★★☆☆
直進力★★★☆☆
メリット/直進力が増すので、狙った通りの軌道になる。飛びが鋭くなり、安定感もある。
デメリット/癖も強く、慣れるまでに練習が必要。技術がないと飛びが暴れる。
カイトフライト

ティアドロップとシェイプの中間フライト。
独特な形状。使用率は、そこまで高くない。これを使ってる人は、あまり見た事ないなー。ティアドロップだと暴れる、シェイプより直進性が欲しいって人向け。
安定感★★★★☆
直進力★★★☆☆
メリット/デメリットは、ティアドロップとさほど変わらない。
他の人と被る事がないから、個性出したい方は!
ただ、デザインや店頭に置かれる事が少ない。
スリムフライト

かなり小さいフライト。面積も少なく幅も狭い。空気抵抗がほぼ受けないため、技術に自信がないと使えないと思って大丈夫。ただ、技術があれば、狙う事が簡単になる。
安定感★☆☆☆☆
直進力★★★★★
メリット/狙った所に、素直に飛んでいく。グルーピング時、フライトが邪魔にならない。
デメリット/扱いが難しい。飛びにバタつきがある人は、まずボードに刺さらない。
まとめ
他にも、まだまだ種類があるんだけど。
この種類の中間をとった形になるから
これらの形状を理解してれば
大体、分かるようになってくると思う!
初心者の方や、飛びがバタつくって方は
スタンダード~シェイプがオススメだね。
特に、シェイプは上級者やプロも使用率高いね!
安定感があるのと、理想の軌道に乗せやすい
ってのが、特徴っすね!
直進力を上げるために、フライトを小さくすると
矢速も自然と上がるから、慣れるまでは時間が
かかるかもね!要、練習!
因みに
僕が使用しているフライト形状は…

ブラッドシェイプって形。
スリムよりも、もっと小さい形状になるね。
僕もやり始めの頃は、スタンダードからで
どんどん小さくなっていったって感じ。
軌道や飛びに問題なければ
フライトが小さい方が、ボードに刺さった時
見えやすいし、弾かれにくいって思って
この形になりました(‘Д’)
もちろん、セッティングは常に変わるものだと
思ってるから、数か月後にはシェイプに
なってる可能性もあるし!
色々、試してみるってのが大事だと思うよ!
ダーツショップやネットショップでは
もっと色んな形状やデザイン・カラーが
あるから、自分の好きな形にしてみよう!
気になったら、下のバナーをチェックしてみて!
ダーツハイブやAmazonなんかは
かなりの数を取り揃えてるから
自分に好きなものに出会えるかも!

頑張って上手になろうぜ!