【ダーツ】01ゲーム マスターアウト(MO)について【上達法】

Darts Dartsに関する記事

おはこんばんちわ~

今回は、01ゲームのマスターアウトについて

打ちまわしだったりアレンジの仕方だったり

僕の実践してる事を記事にしていくねー!

アレンジがある程度、身についてないと

なかなか、理解できない部分だから

アレンジはしっかり覚える事!

マスターアウト(MO)アレンジの考え方

マスターアウト(以下MO)の考え方なんだけど
(ルールは知ってる前提の話)

僕が意識して気を付けてる事は

「外しても打ちやすくなる数字を狙う」

ってのが、自分のセオリーかな!
(詳しくは下で説明するね!)

MOは、アレンジ方法があり過ぎて

僕の中では、一番難しいって感じる。

あまりにも選択肢が多すぎる(‘Д’)

基本的には、BULLアウトに合わせる事が

1番メジャーで簡単なアウト方法だと思う。

一番、練習するし広いからね!

次に打ちやすくする投げ方とは?

これは、外しても上がれる形 or 簡単な数字にする

って事が大事になってくるかな。

あくまでも、僕の考え方だけど!

例えば。

残73。19Tから狙うこと!

まーこれは、基本的な形だけどねw

19T狙って入れば、残16。8Dで上がれるっしょ?

もし、19Sに外しても、残54。18Tで上がれるチャンスがある。

こんな感じで、アレンジに1本使わずとも

チェックできる数字を残すってのが大事!

何も知らずに20T狙うと、入れば残13。

アレンジに1本使って、チェックしないとダメじゃん?

外れても、残53。これまたもったいない(‘Д’)

こんな感じで、外れた時・入った時の残点数を

把握するように意識すると、チェックする回数も

増えるとおもうよ!そーすると自ずとRtもあがるね!

ちょっと難易度上がって

残168。チェックに使うナンバーは20~16まであるけど。

ここで、重要になってくるのが1本目に狙う場所。

20Tから狙ったルートで考えると。

入れば残108。択とすれば

<20T-16T><19T-17T><18T-18T>

更に、20T入ると残48。16Tでチェックなんだけど…

ひも解いていきましょ!

まず、外れた時を想定するって事が大事

もし、Sに外れた時って事を頭に入れておく!

外れた場合、残148。bullが打てるからイイ形だね!

bull-bullって打てると、次ラウンドでは残48。

16Tで上がれる。これは、良い数字だね!次チェックを楽に狙える!

得意・不得意があるから、何とも言えないんだけど

残点数を考えながら打つなら18Tってルートも楽に打てる!

僕なら、1投目を18Tを狙う。入れば残114。Sに外れたら残150。

残114なら、ここから19T×2。T19を1本目Sに外しても残95。

bull使えるし、15Tで上がれる良型だね!

18T狙い1投目でSに外れても、bull-bullと打てるから残50。

こう考えると、Tよりbullの方がチェックが簡単だから

楽になるって思わない?

もう一つ。

残135。これ15Tから行く人よく見かけるんだけど。

Tに入って、残90。bull使って20Dだけど。

外れて、20T→20TとTriple2本って結構しんどいじゃん。

素直にbull使って、15Tでも全然OK。

僕は、19T狙いで14Dに合わせる方が好きなんだけど。

bull使ったらT1本で済むからね!

15T狙えば、外れてもアレンジが残るからって聞くけど

狙える技術あるなら、bullの方が確実性はあると思うんだよね(゚Д゚;)

こんな感じで、マスターアウトは考えても良いかもね!

ただ、こうゆう考え方もあるよってぐらいに思ってもらえたら!

さっきも述べたけど、得意・不得意ナンバーがあるから

得意ナンバーを使ったアレンジ法がベストだと思ってる!

ちゃんと自分の得意・不得意を理解するのも

上手になる一つの手段かもね!

じゃ、今日はこの辺で!

またね~(‘ω’)ノ

更新のお知らせ等してますので
良かったら、気軽にTwitterフォローして下さい(‘ω’)

Twitterフォロー宜しくお願いします!

PAGE TOP