【質問コーナー】フォロースルーが上手くいかない時がある!手首が止まってしまう!【ダーツ上達法】

question Dartsに関する記事

おはこんばんちわ~

今回の質問コーナーは…!

デデン。

【フォロースルー時に手首が止まってしまう!】

タイトル通りやないか~い。

僕は知識がないので

フォロースルーを直す方法じゃなくて

僕のフォロースルーの感覚をお話します~

手首が止まる原因

僕の経験則でしかないんだけど…

原因は2つあるのかなって思う!

一つ目は、「リリースが遅い」

リリースが遅いと、奥で離す事になるよね。

よく言う、持ちすぎるって感じ。

適正位置で、リリースをした時って

離すと同時に手首が返っていくはずなんだけど。

手首を返しきるのに、適正な距離があるから

気持ちいぃフォロースルーが出来ると思う。

手首が止まって掌底みたいになるのは…

本来、リリースが終わって

手首が返らないといけないポイントを

過ぎてしまうから、リリースの形が残って

手首が止まるんだと思う!

リリースが遅いって事は、離すタイミングが遅いわけじゃん?

手首を返す十分な距離がないから手首が止まるんだと思うのよ。

じゃー早く離した方が良い!って良く聞くと思うけど。

結構、難しいよねwかなり難しいんじゃないかな?

リリース位置って、自分の努力で変えれるのかも

僕は分からないんだけど…。

きっと、この症状って常に出るわけじゃなくて

ココイチで狙う時とか、入れたい!って思う時に

なる事が多いんじゃないかな。

それは、持ち過ぎによるリリースの遅れから来てると思う。

原因二つ目「手首を倒しすぎてセットアップしてる」

僕も、手首が止まる事が前まであって

どーやったら治るのかって考えてたんだけど。

このセットアップ時に原因があったんだと思う。

毎回、同じセットアップをしたいから

手首を限界まで倒してたんだけど

これがどうも良くなかったみたい。

「手首を早く返したい」って海外やTOPプレイヤーは

言うんだけど、この意味をずっと考えててw

手首をセットアップ時に限界まで倒してると

早く返すって事は、僕の中で結構ムリゲーって気付いてね。

リリースポイントを変えるって事は、結構難しい…

ってか、不可能なんじゃないかとすら思うんだけど。

生まれ持った感覚だからね!

それより、手首が返る形をセットアップにしてやろうっと思って!

限界まで倒してセットアップしてた形を変えて

手首を立たしてセットアップするようにしたのよ。

セットアップ時にリリースの形を既に作ってるイメージかなw

昔、試合で良くなってたけど、今は全然手が止まるって事はなくなったよ!

手首を立たせるって言っても、ほんの少し起こすって感じ。

後、テイクバックの時に、肘から倒すんじゃなくて

「手首で引く」って事をしちゃうと、手が出にくい事が多いかな。

気持ち分ね、手首を立たして、肘から倒す。グリップはそのまま

って形にすると楕円のテイクバックが出来るから

リリースがスムーズになって、フォロースルーが気持ちよくなるかな。

手首を早く返すことで、リリースが楽に投げれるのと

余計な力が加わらないから、簡単にダーツが飛ばせるよ。

感覚は変わるし、何かしら変化をつけると

一時的に下手になるけど、今、問題があるなら

何かしら変化を付けてあげないと、現状レベルから

上に上がる事は出来ないと思うぞ!

ただ、自分の感覚から程遠い事をすると

ぶっ壊れる原因になるから。

理想はあると思うけど、自分の感覚をベースとして

感覚を活かしながら、変化を付けていく事が大事かな。

だから、調子が良い時の動画を撮っておく。

悪い時も撮っておく。家で撮る事を癖にしておくと

自分の良し悪しが分かるから、フォームチェックは

なるべくやった方がいいかな!ってかやるべきかなw

じゃ、今日はこの辺で!

またね~(‘ω’)ノ

Twitterフォロー宜しくお願いします!

PAGE TOP