
今回は「グリップ」について意識してる事を書いていきます!
【誰得シリーズ】
自分のフォームを自分で解説してみた。
シリーズ第2弾!
「グリップ編」
あくまでも、僕の考えなんで
参考程度にね…!
現在のグリップ
詳細/説明
グリップは3フィンガーです。
3フィンガーの理由としては
バレルと指の接する面を極力減らす為です。
接する部分が多いと
指の力みや緩みによって
コントロールが難しくなります。

その為、グリップ位置も
かなり浅いです。
親指は、指の腹の部分。
人差し指・中指は指先。

親指と人差し指で
摘まむようなイメージで持ってます。
グリップ圧は、ほぼかかっていません。
落ちない程度・摘まめる程度の力。
この時、中指ですが
ほぼ当たってるぐらいの感覚です。
極論、2フィンガーで投げたいんですが
現実的ではないので
グリップの補助的な感覚で
中指を添えています。

セットアップ時の手首は
比較的、立っている方だと思います。
手首を立たせると
リリースが早くなり
手離れが良くなるからです。
指先でグリップする理由もそこです。
深く持つと安定感は飛躍的に上がります。
ですが、手離れが極端に難しくなります。
しっかり投げる事が出来ますが
指を使ったり、押し出してしまったり
リリースに関して難易度が上がります。
※あくまでも、僕の場合です。
とにかく早くリリースをして
最小限の力で、尚且つ
不必要に力を伝えない。
力を滑らす事を意識しています。

グリップの際、残りの指は
折りたたんでいます。
この指も力は全く入っていません。
自然に曲がるぐらいの感じです。
曲げる事で、力の分散を防いでいます。
最小限の力をバレルに伝える為
リリース時、グリップしている指に
力を集中させる為です。
野球のストレートを投げる感覚ですかね。
実際は、バレルを抜くイメージですが…。
終わりに
僕のグリップに関しては
こんな感じを意識して作ってます。
あくまでも、僕の考えですが
何事も自分は「こうだから」
って決めつけない方がイイかなと思います。
僕も、今の形になる前は
手首は最大限に倒していましたし
グリップもかなり深かったし
今と真反対でした。
力んでしまう。
リリースが遅れてしまう。
そんな壁にぶち当たりながら
解決するために変えきた結果
今の形になっています。
ですが…。
正直、永遠と変わりますw
あくまでも、僕の考えなんで
参考程度に!
浅く持つ事は安定しない
だったら深く持とう!とか。
自分で考えた結果が一番
体にしっくりくると思うんで。
とにかく、考えて
とにかく、反復練習です!
記事を読んで「参考になった」「応援してる」など思えたら
【いいね👍】押してもらえると嬉しいです!
コメント