今回は、セットアップについて!僕の意識してる事をお伝えします!

Darts 上達に考えた事

おはこんばんちはー

平日は仕事で帰りが遅いから

家でばっかり練習になるんだけど

週末は、ガッツリ外で練習できるから

もうね、すんごい楽しいのよ。

普通に思うけど

今年で33歳なのよ。わたくしw

週末「マジで楽しみ!」

ってなることある?w

何時間でも投げれるわー

マジ。青春だわー。

そんなキレイな感じじゃないんだけどね(‘Д’)

ひげ面のええ歳が言う言葉じゃないなーw。

今日の練習の釣果は

出来る事なら、6時間とか投げたいんだけどね。

色々とやらないことも多いし

3時間しか投げれないんだよねー…

でも、あれなんだよなー

100%経験値で差が出るってすごい思うw

試合で出来ないし、きっと

打ち合いになったら、多分先に折られる

自信あるなw

早くコロナが怖くない時代になってほしいなー

遠征いきたいんす。。。

話変わってw

はい‼セットアップについて

僕の中でセットアップって

かなり重要なんすよねー

構え方で、良いイメージが出来るか

どうかが決まってきちゃうんだよー

ここのルーティンがうまくいくと

全てがうまくいく気がするw

だから、めっちゃ気を使ってる!

スタンスは前回の記事を意識して

次は構えるって流れで話すね!

まず、1本目のダーツを取るじゃない?

セットアップに持っていくと思うんだけど

まず、ポイントとして

ダーツ取る→肘を伸ばす→曲げる→手首(ダーツ)って

感じにセットアップに入るようにしてる。

活字だとイメージが死ぬほど難しいと思うけど…

大体の人は

ダーツを取る→肘と手首が同時→そのままセットアップに

持って行ってる感じがするのよ

こればっかりは…動画貼り付けたいんだけど

編集がPCで出来ないw困った。

なぜ、一度肘を伸ばしてセットアップに

入るのかって言うと

海外PDCプレイヤーを参考にしてて

多分、大体の人が肘から入ってるんだよね

分かりやすいのが

「ガーウェン」とか「ピーターライト」。

僕の感覚的に

腕の筋?が伸びる形で

セットアップに入れるから

フォロースルーがまず楽になるのよ

それと、同じ同時に

同じ位置で構えることが出来る

って言うのが僕の中で大きい。

テイクバックの引きすぎ・浅すぎ

っていうのが減った感じがする。

この投げ方も年末ぐらいに試行錯誤で

やりだしたんだけど、やぱ最初はむずい。

でも、かなり効果のある武器になったと思う。

かなり安定したよ。僕の場合だけどね。

セットアップした時の狙い方も

しっかり自分の中で決めてたほうがいいよ

僕は、親指の第一関節がbullの高さに来るイメージで

ダーツは真横で、ほんの気持ち下に向け構えてる

これは、前の記事でも伝えたけど

放物線の角度でダーツを飛ばしたくなくて

常に平行で飛ばすイメージがあるから

下に向けて、矢先が上がることを防いでる

だから、bullは手に隠れて

テイクバックするまで見えてないw

でも、この辺は個人の感性がものをいうから

そんなに気にしなくていいとは思う。

僕が気を付けてるセットアップは

こんなもんかなー

教える事は出来ないんだけど

こうゆうのは、どうゆう意識でやってますか?

とか、気になることあれば

TwitterDMとかで送ってもらえれば

こうして記事にして、深堀していこうと

思うので、全然質問とかもしてください(‘ω’)ノ

いやーホント。

ダーツって楽しいよね

心から愛してるわ(; ・`д・´)

じゃ、またねー(‘ω’)ノ

Twitterフォロー宜しくお願いします!

上達に考えた事
【シェアボタン】皆さんに知ってもらえたら嬉しいです!
SNSで更新の告知をしています。良ければフォローしてくれると嬉しいです!
おしょまるブログ

コメント

PAGE TOP