おはこんばんちは~
今回は、僕が普段練習してる部屋を紹介するぜッ!
まだ、特になにもしてないから
大した部屋じゃないんだけど……。
これから、もっとこだわって雰囲気変えていきたいね♪
ハードとソフト2面

練習環境は、ソフトとハードの2面!
ただ、練習する時は基本的にハードばっかりだね!
ソフトは、あんまり投げる事ないかな~。
試合が近くなったらソフトをメインで練習してる!
ハードばっかり練習する意味は……。
「的が小さいからッ!」
難しい方で練習した方が、練習になると思ってw
PDCプレイヤーなんか、ハードしか投げんのに
ソフト投げても異次元で入るやん?
やっぱ人間やめるには、難易度上げて行かないとw
ハードダーツ(スティールダーツ)
ダーツボード

今、使用してるダーツボードは……。
WINMAUが出してる「BLADE6」👏
いやー。
ハードボードはBLADEシリーズがマジでいい。
麻の圧縮具合といい、刺さった時の感覚といい。
マジで、投げてて気持ちいぃ;;;
BLADEシリーズは、今「6」が最新作やね!
今年からPDCの公式ボードにもなったし。
家での練習は、ハードがメインですって方は
これ買ってれば間違いない。マジで全然違うよ!
その分、お値段は割高なんだけど、損はない!
ソフトボード(家庭用)

ソフトボードは、ダーツライブ社から出てる
「DARTS LIVE HOME」
家庭用のソフトボードになりますッ!
最初の計画では、D1のgalaxyを置く予定だったんだけど…。
色々、下地補強とか予算の折り合いが合わなくてw
今の家庭用でも、遜色なく練習出来るって事を聞いたので!
これをチョイスしましたッ!
モニターは、もう使ってないiPadAirがあったんで
Bluetoothに接続してモニターとして使用してます!
ふかし壁

ダーツボードを2面付けてる壁は、段差を敢えて作って
ふかし壁を採用してます~。
このふかし壁が、かなり気に入ってる♪
壁紙より、ちょっとトーンを落とした色を採用。
ここに、防音材・衝撃吸収材とかを詰めて
ダーツの衝撃音とか抑える様にしてるぜ。
どうしても、家で練習するってなると
音問題が発生するから、なるべく家に響かない様に!
僕は、練習時間は家でもかなり多めやし
嫁が寝てる間や、夜中とかでも思い立ったら練習するからねw
照明

部屋の照明は、ダウンライトで明るくなるんだけど
ボードを照らす照明は、天井にレール照明を引いて
スポットライトを当てて光量を確保していますッ!
上から照明を当てると、ハードボードにダーツが刺さった時
影がボードに写るのが何とも言えない興奮を生むよねw
共感する人…いるよなぁ…?
作業スペース

このパソコンで、ブログを書いたり
SNS見たり、動画みたりしてるぜ!
基本的に、iPadで音楽を流して
棚にあるスピーカーで聴いてる♪
上段は、カギとか財布、めがねとか香水。日常で使う物。
中段は、スピーカーとフレグランス。
下段は、トロフィー・賞状とかバレルグッズ。
床は、ハードダーツを投げるから無垢だとボロボロになっちゃうんで
僕の部屋だけは、クッションフロアにしております。
固めだから、ハードダーツが落ちても刺さりづらい!
ポイントが新品とかだと、ゴリゴリ刺にさるんだけどw
他に、おしゃんアイテムを増やしたいから色々吟味中!
ある程度変わったら、また更新しようかな(*‘∀‘)
なんか、オススメのインテリア家具とかあったら教えてください!
僕が作業してる間は、机の下で八朔くんが駐屯してる。

デスクの脚がボロボロなのは、ダイフク先生がかじりまくってw
これもダイフク先生が生きた証なんで、いい味だと思って愛用してるw
いや、先生も全然現役ですからねッw

僕の家での練習環境はこんな感じかな!
「精神と時の部屋」だと僕は呼んでおります。
重力やばいからな。この部屋。
と!いう事で!
今回はこの辺で!
またね~(‘ω’)ノ
もし、良い記事だと思ったら
「いいね」押してもらえると
すごい嬉しいです!
宜しくお願いします!
コメント