おはこんばんちわ~
今回は「再現性」を高める為に、僕が意識してる事を1つだけ書こうかなッ!
僕が意識をしたら上手くいったって話で、万人受けするとは思ってないから!
あくまでも、僕が考えてる事なんで、参考程度にお願いしますねw
文句・クレームは受け付けませんw
あんまり語る事もないから、すっごい短い記事やで!
PDCトッププレイヤー
まずは、参考程度にこれをみてもろうて。

じゃー次これみてもろて。

どーっすか?

海外のトッププレイヤーの共通として。
セットアップ時に、「肘」から作ってるのが分かると思う。
分かるかな~?①肘→②構える。みたいな感じ。

どうですか?

みんな共通として、肘からセットアップを作ってる様に見えない?
僕が思うに、大体のソフトダーツプレイヤーはそのままセットアップをしてる様に思う。
これが悪いって言うわけじゃなくてねw
もちろんPDCのトップにも普通にセットアップする選手はいるのよ。

Durrantは、そのままセットアップしてるじゃん?
「肘と構える」を同時に行ってると思う。
だから、一概には言えないし、ただ、僕が思うだけであって!
肘からセットアップを作る理由
僕も今までは、そのまま何も考えずに、セットアップして投げてたんだけど。
自分の中で、全く同じように投げてるつもりでも横ズレが起きる事が多々あって。
1投目・2投目は上手く投げれるのに、3投目はズレて外れるって事が多かったのよ。
3投目も同じように投げてても、肩から肘の間でちょっとだけ力む事が抜けなくて悩んでた。
そこから、肘からセットアップを作る様にを心掛けたのよ。
腕が軽く伸びた状態で構えると、自然と腕が振れる様になって、力みによる突っかかりが無くなる。
すっごい楽に投げれるのよ。僕の場合はね。
きんに君が緩んだ状態で投げようとすると、逆に力みに繋がるのかも知れないね。
0から急に力が入るから…。みたいな?わかんないけどねw
もちろん、それがダメだーって言う人も必ずいると思うけど。
最初は、絶対に難しいと思う。肘からセットアップを作ると自然と前に構える感じになるから
テイクバックの最下点も変わってくるし、感覚が違ってくるから。
でも、試してみてもいいとは僕は思うよ。
それで、確実に横ズレの変化とか3投目の思い通りに行かない感じは減った実感はあるから。
みんなが考えるダーツネタの一つとして考えてみてw
んじゃッ!
今回はこの辺でッ!
またね~(‘ω’)ノ
あ。調子悪くなったからってクレームはなしだからんなッ!
もし、良い記事だと思ったら
「いいね」押してもらえると
すごい嬉しいです!
宜しくお願いします!
コメント