おはこんばんちわ~
最近さぁ~
こうゆう本を読みまして……。

「超一流になるのは、才能か、努力か?」
って書籍なんやけど。知ってる?
結構、売れた書籍みたいで!
同じ、リーマンプロの有原君がおススメしてて
速攻、購入致しました(゜レ゜)
成功した人の意見は、とにかく何でも試すが良いと思ってるもんでw
自分に合ってなければ流せばいいだけの話だしね!
仲いい同級生プロにさ
自慢げに、「おススメの本あるで(*´з`)」って
紹介したら、既に読んでたわ。
思い返すと、バスケで国体まで行ったヤツやから
読んでて当たり前か。って納得したわ(・´з`・)
内容は、びっちり書いてあるし
中には、眠たくなるような事も書いてるけどw
基本的には、「かなり面白いな」って感じたね~。
今の自分の程度が分かった感じ(´゚д゚`)
読んだことを、そのまま書きたくはなるけど……。
自分が体験してもないし、実践もしてないし
効果も得られてない事を、あたかも自分の考えのように
えらげに伝えるってのは、僕は苦手だから
これを意識して結果が伴った時に
これは、「必要事項だよ」っておススメ出来たらと思う!
一様、どんな事が書いてあるかってのを
簡単に箇条書きしておくね!
- 自分の能力を少しだけ超える負荷をかけ続ける
- 「これで十分」の範囲でとどまっていると、一度身につけたスキルは落ちていく
- グループではなく、一人で没頭する時間を確保する
- 自分の弱点を特定し、それを克服するための課題を徹底的に繰り返す
- 練習を「楽しい」と感じていては、トッププレイヤーにはなれない
- これ以上集中できないと思った時点で練習や勉強は打ち切る
- 上達が頭打ちになったときは、取り組むメニューを少しだけ変えてみる
- 即座にフィードバックを得ることで、学習の速度は劇的に上がる
- オンの時間とオフの時間をハッキリ分け、一日のスケジュールを組む
- どんな能力も生まれつきの才能ではなく、学習の質と量で決まる
この項目についての内容が細かく書かれてるよ~
向上心ある方は、是非購入を検討しても良いと思う!
全項目が納得できるわけでもないし
価値観は人それぞれだからねw
ただ、自分の考えと重なる事は
もっと深めて考える事は出来るとは思う!
僕はね、あくまでも僕は!なんだけど……。
上手い人になりたいわけじゃないだよ~
競技者・プロとして勝ちたいんです~。
嬉しい事に、周りの方々が優しい事もあって
よく「上手い」とか「きしょい」ってヨイショしてくれて
(きしょいってなんやねん…)
でも、全然素直に受け止めれないんですよね~。
結果、勝ててないし。
全国、上手い人めちゃ居るし。
僕を見て言ってくれてるってのは分かるんだけど。
もっと受け入れたら楽なんだろうけどなぁw
自分が上手いって思う事がマジでないんです。
正直、思った事もない。
冗談で「あ~オレ上手~」とか言ったりするんだけどねw
キャラ的に言っちゃう(・´з`・)
なんか、この本を読んで
今のままだとダメだな~ってすごい痛感した( ;∀;)
自分の好きな練習内容ばっかりだとダメだね。
ちゃんと練習メニューを組んで
それで、自分の力量を確かめながら
少しづつ課題を増やしていかないと
今のままだと、現状維持でしかないかもな~。
つまらない練習は、あまりやらなかったのも
よくないんだろうなぁ~。
っと、痛感したのでッ!
ちゃんと競技者として
「あいつはプロだから」って思って貰えるよう
んでもって、自分自身プロだと改めて認識して
努力していきます!
もっともっと頑張んないとな~。
頑張るって言うか……。
勉強って言うか…。
成長するために思考を止めないようにしないと。
練習メニュー…考えないとなぁ…。
またね~(‘ω’)ノ

もし、良い記事だと思ったら
「いいね」押してもらえると
めちゃんこうれぴーです!
是非、宜しくお願いします!
コメント