【ダーツ】普段の練習方法【上達法】

Dartsに関する記事

おはこんばんちわ~

今回は、僕が普段やってる

練習方法を書こうかな!

っても、全然大した内容でもないし

特別なにかしてるって訳でもないんだけどw

ただ、こうしたら結構変わった!

って感じた事を書いていきますぜ!

あくまでも、僕が思ってる事だし

正しいとも思ってないかんね!

それと、自分が「楽しい♪」って思う

やり方で続けていく事が大事やで!

普段の練習(外投げ)

上達を目指してる人は、ソロでの練習が

メインになってるくると思う!

やっぱり他の人より抜きに出ようと思ったら

人より努力しないとダメだね~(‘Д’)

そーなると、どーしてもぼっちになるんだけどw

それは、しゃーない( ゚Д゚)

これが、中学生の時から知ってれば…

もう少しIQ高かったやろに(・´з`・)

ブランクある人間が、Rt18まで戻せた

やり方・考え方が参考になればと思います!

ソロ練習

基本的に、僕の練習時間は2~3時間が目安になるね。

それ以上は、練習しないかな~?

帰宅して、ハードボードを見ると

自然と投げてたりするけどw

理由としては…。

「集中力が続かない」「疲れによる故障や癖を避ける」

って事を主に考えてる!

僕は、一人で練習する時、休憩も取らないのよ。

それに対人練習とは違って

一人だと投げる回数も増えるから

疲れが溜まりやすい。腕も疲れるし腰がやられるw

毎日、練習するからオーバーワークは厳禁。

だから、2~3時間だね!

ソロ練習は、ダーツを投げる中で

最重要項目だと思ってる!

「基礎練習」「試したい事」「改善したい事」を

しっかり練習できるのがソロ練習になるからね。

練習内容

3時間の練習内容としては…。

「カウントアップ」「クリケットカウントアップ」

「シュートアウト」の3つやな!

でも、圧倒的にカウントアップの回数は多いね!

まずは、カウントアップでHAT100回をこなす。

って事を毎回してるね!

この間、何となく気になったから

投げ始めから100回出るまでの時間を計ってみました!

大体1時間ぐらいでHAT100回はこなしてるな!

これは、ブル練としてやってる練習やね(´_ゝ`)

セパの試合が近くなったら

ブルじゃなくて20Tに変更して練習!

さすがにT80を100回はしんどいからやりませんw

カウントアップをする時に意識してる事は…

「自分にフォーカスを当てる事」

なんで、縦・横にズレるのか?とか

ズレる時の原因・力む瞬間・外す時の癖

飛びのイメージ・飛ばし方・グリップ

肘の動き方・テイクバック・スタンス

みたいなのを考えて練習してるぜ。

もう、全部やなw

点数を目標にしちゃうと

フォーカスが自分じゃなくて外に向かってるんで

なぜ入るのか・なぜ入ったのか?

調子が良い感覚とかを

詳しく分析出来ないと思うんだよね~。

ブル練が終わったら、次はクリケットカウントアップ。

これの目安は全然考えてないな~

気が済むまで!って感じ。同じ1時間ぐらいやろか?

これもカウントアップと同じ考え方!

残りの1時間ぐらいは、カウントアップに戻って

20Tと19Tとクリカンで感覚が鈍かった

ナンバーをただひたすら狙う!

20Tと19Tを練習する理由としては

クリケットの1R目とセパで試合した時

スイッチする事があるから、それを意識した練習やなぁ。

これを1時間ぐらいやって。

最後に、シュートアウトを3回。

最初にシングルだけを狙って

次はダブル。んでトリプルを狙う練習。

これは、各ナンバーを狙う練習。

シングルパーフェクトって難しいからな。

シングルを狙える技術が身に付けば

かなり上達してると思うよ(`・ω・´)

それやったら終わり!

大体いつもこんな感じ(`・ω・´)

調子を崩した時なんかは

ずっと永遠にブル練しかしない。

ブルに気持ちよく投げれないと

トリプル狙っても絶対に入らないし

変な癖が付きそうやから狙わないね~

その日だけじゃなくて、調子が戻るまで

永遠とブルしか狙わないw

Practiceゲームしかしない理由

昔は、ある程度アップが終わったら

オンラインマッチしかしてなくてw

当時は、フェニックスで投げてて

Rt24~25を行き来してたんだけど。

とにかく、対戦形式でダーツをするのが面白くて(*‘∀‘)w

マジでそればっかりやってたw

復帰した今は、全くやらなくなったんだけど。

自分なりに理由があって。

まず、対戦形式だと投げる回数が少ない分

基礎練習が全く出来ないのよ。

同じ3時間を対戦形式で練習すると

HATは大体50回ぐらいしか出せない。

01は701だからHAT4回しか打てないし。

クリケットもずっと打ち合うわけじゃないから

狙えないナンバーも出てくる。

これだと、あまりにも練習としては少なすぎる。

1R1本トリプル入れる事は、さほど難しくはないけど

1R3本入れろってなると難しく感じるでしょ。

対戦は楽しいから、ずっと投げれるんだけどね!

ただ、練習にはならないなって思う。

いや、練習にはなるんだけど…

技術の底上げをしたいなら

その練習だと足りないって感じかな?

それは、あくまでも対戦という形の練習。

そんな風に考えてる!

対戦形式とソロ練を1週間

毎日投げた時かなりの差になるよ( ゚Д゚)

ダーツは、体に感覚を覚えてもらうのが大事だから。

基礎練を無視して、上手になろうとする人が

あまりにも多すぎる気がする。

まずは、シュートアウトでシングル狙って

外さないぐらい投げれるよう

基礎を磨く方が確実に上手になるよ!

平日は、基礎練をしっかり行って

休日は、基礎練で意識した事を含めて

対戦するってのもありだとおもう。

地味な練習程、大切なものは絶対にないぞ(・´з`・)

飛びぬける人と止まる人の差は

そこだと思うな~。

まとめぇぇぇ!

タラタラと僕の練習方法を書いたけど

自分が楽しい!って思うやり方を見つけて

続けるのが一番いいからね(*´ω`*)

ただ、上手になりたいって思った時

自分がどんなミスをしてるのか

何が苦手なのかってのを理解する事が大事!

それを楽しいって思うやり方に

スパイスとして加えるだけでも

上達すると思う(/・ω・)/

あくまでも、僕の思ってやってる練習法だし

自分なりに考えて、楽しくやる事が大事!

人それぞれ、上達のやり方は違うのは当然( ゚Д゚)

じゃー、今回はこの辺で!

またね~(‘ω’)ノ

もし良かったら!

チャンネル登録・好評…

あ。YouTuberじゃなかったわ。

でも!下に「いいね」ボタン。

あるんすよԅ(¯﹃¯ԅ)

良かったら押してもらえると…。

僕のブログモチベが爆上がりなんで…

…(*´ω`*)♪

Twitterにも「いいね」押してくれる皆様も

大変、嬉しゅう大歓喜しております(*´ω`*)

読んでくれてる皆さん

オラにパワーを…w(ノД`)・゜・。

Twitterフォロー宜しくお願いします!

コメント

PAGE TOP