おはこんばんは~
今回は「モチベーション」について!
僕の保ち方を書いて行こうかな!
よく「維持の仕方」や「調子の変化」について
聞かれる事が多いから
ヌルっと書いて行こうかな!
勝ててないのに聞かれるってありがたいよね(・´з`・)
モチベーション維持の仕方

応援してくれる事を思う
僕の原動力の一番は、これかな~って思う。
「応援」してくれてる人を思う事かなー。
「頑張って下さい!」とか「期待してます!」とか
背中を後押ししてくれるのを大事にしてる。
20代半ばとか、自分が勝ちたいから!
自分が有名になりたいから!とか
矢印は、ほぼ自分に向いてたんだけど
今は、応援してくれる人って感じに変わったな~
プロをやる以前に、ダーツを本気でする事で
結構、周りを巻き込んでる事に気づいてw
家族・職場・友達・ダーツ関係者・応援してくれる方々。
マジで、結構巻き込んでるなって思うw
自分だけだと絶対に、この環境は作れてないし
許されてないと思う。
100%好きな事を出来ない(´゚д゚`)
何かと、周りに我慢させる事も多いよ。
もちろん、勝ちたい・有名になりたいって
ずっと思ってるんだけど、その先が出来た感じやね。
中継や動画に残る事で
「翔はプロとして頑張ってますよ!」って
知ってもらいたいし、喜んでもらいたいね!
テレビとかさ、知り合いが出てたら
ちょっとテンションあがるじゃん?w
それを一つずつこなして
決勝の景色を、応援してくれる人の思いと
一緒に見れたらなってすごい思う。
直接「頑張って下さい」とか「応援してます」とか
SNSのDMで送ってくれたり
直接、関わりがない人でも、過去の映像とか
このブログを通してエール送ってきてくれたり
普通に生活してて、そんな事って
なかなか起きない事だと思うからさ。
今になって、すごい大事に思うようになったなと!
夢物語か現実になるか、わからないけどw
皆がみんな同じ舞台には立てないと思うし
自分にはチャンスがあると勝手に思ってるから
それをモチベにして練習しております(`・ω・´)
調子の変化

僕もダーツ歴だけで言うと
13年経ってるわけで。
辞めてた期間が5年ぐらいあるけどw
やっぱり、調子の良し悪しってのは
絶対にあるよ(´゚д゚`)
調子が良い時もあれば
悪い時もある。
ずっと好調をキープなんて不可能じゃん?
「なんで、この間まで調子良かったのに…」
って思うかも知れないけど。
ずっとそんなもんよ( ゚Д゚)w
僕もそうだし!
ただ、不調になりやすい原因の一つとして
僕が気を付けてる事は。
「完璧に型にハメた思考」を持ってると
不調に陥りやすいとは思う。
僕は、それで結構なってたからねー。
例えば。
スローラインに対して、足の向きは絶対にこう!とか。
肘の高さはココ!テイクバックはココ!とかね
「こうじゃないとダメだ!」って思うと
不調になりやすかったり、伸び悩む原因だと思う。
しっかりした基礎ってのは絶対条件なんだけど
こうだから!って意識するより
大体でいいかな~って思う方が
不調になりにくいと思う。
線引きがすごい難しいんだけど
「この位置で構える」とか自分の中で
目印として決めるのは、同じ動作をする中で
大事だと思うから必要だと思う。
でも、ガッチガチに型に嵌めてしまうと
全部の動きが窮屈になって
昨日は、この投げ方やったのに
気持ちよく投げれん…。ってなりがちかな。
真っ直ぐに投げたいからって
意識しすぎるのも調子を悪くしてるし
そこで、力で投げたり、腕を早く振ってみたり
逆に、緩めすぎて加減がわからんくなったり。
プロの座波さんとか、試合でも
自分の感覚を大事にしてるから
調子によって、スローラインより
敢えて、半歩下がって投げたり。
ミクルさんとか、ダーツの軌道によって
上体をあげたり、下げたり。
トップで戦ってる人程
考え方が柔軟で
今日は、この投げ方だと違うなーって感じたら
こっちのイメージかな~とか
引き出しが多いのが特徴だと思う。
話を聞いてる感じはね!
不調になった時

ずっと調子が良い時が続く訳じゃないし
調子は悪くなるし、技術が停滞する事の方が長い!
全員、好調と不調を繰り返してるはずなんだけど
僕が思うに、不調になった時から好調に変わった時って
絶対に、不調になる前の壁を余裕で越えてるはずなんだよね。
Rt10→Rt7→Rt12上がるとかね。
その繰り返しで、上手になると思うんだよ。
成長スピードは、人それぞれ個人差はあるけど(‘Д’)
練習してるのに、不調になった時は
絶対にそう思って練習してるね!
それを知ってるから、不調になっても
どんなに入らなくなっても
練習から離れる事は、今までなかったな~
「とにかく投げ続ける!」
一旦、距離あけるとかも、もちろん正しい選択だと思うし!
これも考え方だと思う!
僕は、打開策が見つからないままにするのが
どーしても無理でw
好調に戻ったとしても、不安が残ると思うのよ。
だから、今は不調になっても
そんなに焦る事はないんだよね。
めっちゃしんどいけどね。マジで。
でも、腐らずに投げてれば、いつかは戻ってくるって
確信してるから、切り替えが楽(*’ω’*)
ただ、1週間に1回とかで投げてるのに
不調とか言い出したら
「いや、それ練習不足やんッ!」って
おもっきし言うけどなw
とまー、あんまり参考にならんかもだけど
僕は、そうやって毎日練習しております!
自分が、なんで目標を立てたのか、とか
なんでやってるのかってのを
自問自答してみると意外と維持できるかもよ!
僕の練習部屋は、目に見える位置に
目標とか、それに向かってやるべき事とか
自分に求められる事とか必要な事なんかを貼ってるぜw
さすがに、恥ずかしいから中身は見せないけどw
後、友達や身内に、目標を公にするってのも
効果あると思うけどね!
自分が逃げない様にするための環境づくり的な?w
じゃーこのへんで
またね~(‘ω’)ノ
コメント