おはこんばんちわ~
12月4日(土曜)は、プロツアーJAPAN
地元!広島大会がありました(`・ω・´)
結果を先に言うと…
決勝トーナメント3回戦で敗退。
(´;ω;`)。
悲しみ…。
無観客だから、一般の方の応援とか観戦に来れないんだけど
広島の選手、現地スタッフさんとか観戦してくれてたのに
応えれず、悲しかったな~。
簡単に、覚えてる限りで振り返ってみようかな!
JAPAN広島大会
予選

予選メンバーはこんな感じ!
まー、ホントに強い。
予選抜けるだけで精一杯だった( ゚Д゚)
2勝2敗で+1だね!

全体順位は、102位で
予選スタッツは、ギリRt17。
ずっと、2敗した時点で予選落ちだと思ってて
+1なら抜けなんだね(‘ω’)良かった。
決勝トーナメント

ブログ書くから、戦績を見直してたんだけど
広島って、参加人数が少ないから
予選ギリ通過でも1回戦シードなんだねw
ずっと2回戦で負けたと思ってた( ゚Д゚)
まー。変わらないんだけど。
勝ち試合に関しては…
今後、ブログには書かないでおこうかな~
優勝した時だけ、勝ち試合の振り返りをしよう!
と、言う事で。
今回の反省ですけども( ゚Д゚)
対戦相手は、炎の皇帝こと
「星野光正」プロ‼
僕らがダーツ始めた時の圧倒的レジェンドやね。
出る試合、全て優勝してた記憶があるw
バケモン級に稼いでた気が…w
対戦歴は無くて、初対戦でした(`・ω・´)
結果は、見て分かるように
2-3で負け。
ただ、反省しないといけないのは
2-0から捲られて負けたんだよね。
それも、優勢に試合を進める事が出来てて
「ラストこれ決めたら勝ち!」って所まで来て
何度もミスして、2-1になって…。
気持ち切り替えたのに、また最後に決めたら終わりってシーンで
決めきれず2-2になって。
もう、相手ペースになって負けたなー。
勝ちが見えた時に、気を緩めたのがホント良くない。
「勝った」って思ってしまったもんな~。
星野プロも、そうゆうの見逃さない所とか
流石って感じでした(´;ω;`)
ちゃんとモノにするもんね(`・ω・´)
見習わないと!
その後も、どーしても感情が抑えれなくてw
なんなんやろw
気を緩めた自分への怒りの感情だったり
負けた事への悔しさとか
勝ちきれなかった自分だったり
色んな感情が我慢できんで
寒いのに目から汗でまくってw
お見苦しい姿を見た方には、申し訳ないです(´;ω;`)w
今度からは、くっせぇ~トイレに籠ろうw
ちょっと反省です💦w
もちろん、自分の中ではわかってた・考えてた
「つもり」でいたんだけど。
結果として、こうなってるから甘かったんだなって!
負けた後、慰めもあったんだけど
朝倉プロなんかは、真っ先に寄って来てくれて
厳しい意見をくれるって言う存在は
きっと大事なんだろうなって思う。
そりゃー負けた後で、耳が痛いお言葉ですから
最後のとどめを刺される感じですよw
中には、ただ否定して、勝手にマウント取りたがって
罵倒してくる、しょーもない人間もいたんですけど。
そこは置いといてw
なんだろうなぁ~。
優勝経験もあるし、連覇もしてるから
すげー人なんだけど、そーゆうのじゃなくて
ダーツが広まった頃からの最前線で戦ってる人だし
何十年経つ今でも、現役で業界を引っ張ってる選手やから
経験を教えてくれてるって感じなんだよね。
「これを学ばないと、この先勝てねぇよ」って感じw
具体的には、教えてくれないんだけどねw
そんな、めちゃくちゃ関係が近い存在でもないし
普段からめっちゃ話すかって言われたら、そんなでもないのよw
でも、これから強くなりたいとか、勝ちたいとか
思う人が居るなら
「師」って存在は、居た方が断然違うと思うよ。
上手くなるのは、自分次第でどうにでもなると思うの。
けど、プロとして強くなるって事に関しては
自分だけだと、どうしても成長スピードが遅い気がする。
気付くまでに時間がかかるし
そう言った経験者の話を聞いてると
周りとの差を感じるし、考え方も全然違うしね。
「プロ意識」とは…?って事を教えてもらえるかもね。
やっぱり、直接厳しい意見を聞くってのは大事かな。
強豪校の監督が厳しいのと一緒かもねw
やっぱりパフォーマンスや結果は向上するもん。
それが、身近にいなくてもいいと思うし
その人を意識するだけでも違うと思う(`・ω・´)
ただ、経験してる人じゃないと意味ないけどなw
心残りなのは、試合後の挨拶で
「頑張ってください(´;ω;`)」って言ったんやけど
思いのほか声が出なさ過ぎてw
聞こえてたのか、分からんのが心残りや…w
負けた後も、勝ち上がってる選手を研究したろ!って思って
入れ替え戦を楽しみに待ってたら
動画に残るからか、分からないんだけど
選手も観戦禁止って言われてさ
観戦通路、仁王立ちよ!( ゚Д゚)
まさかの研究出来なかったって言う( ゚Д゚)
メディアに残るから、厳しくなるのは仕方ないよなぁ…
しかし、残った意味よ…
見えないように仕切りがしてあったんだけど
唯一、檀上での試合が、隙間から見えたから
3戦ぐらい観察したったわ!(。-`ω-)
皆が選手同士、観戦してる中
ポツンと一人でな!
ぼっち気質の宿命やで!(´;ω;`)
大会に参戦してると、話が聞ける人も増えて
皆、同じように悩んでんだなーって。
むしろ、結果出せてた人が、この開催されなかった期間で
勝てなくなる方が、僕らより全然苦しんでると思うけど。
大会が開催される様になって、今まで
自分を振り返りながら、課題に向かって
練習してると、少しづつ結果が変わってきてるから
着実に成長してるって思うんだよ。
打ち合いに競り勝つ事が出来たり
ココしかないワンチャンを決めれたり
諦めずにブルで捲れたり。
着実に練習で意識してる事が
試合で出来る様になってきてるのは
かなり実感できる!
そう思うと、技術も確かに大事だと思うんだけど!
必要な時に、打てる技術は必要!
でも。
やっぱり、考え方なんやろなって。
セルフコントロールが死ぬほど大事なんだなって思う。
とにかく、自分を操作できるようにしたいね。
マジで、練習の為の練習はやめよう。
試合の為の練習をしよう!
日々の生活から、考え方を変えていかないとな~。
車運転してたら、1回は絶対「イラッ」ってするもんw
島の運転と全然違う( ゚Д゚)w
当たり前なんだけどw
感情のコントロールを上手に行えるように
日頃から気を付けて考えてみよう(`・ω・´)
とにかく!
次は、12月18日(土)の大阪!
会場は「ATCホール」
切り替えて、また練習あるのみです!
頑張らないとね(`・ω・´)”
メッセくれた方・SNS・現地で気にしてくれた方
色んな方々、ありがとうございました!
良い報告が出来るよう、全力で前向いていくんで
今後も、宜しくお願いします(/・ω・)/
じゃ、この辺で!
またね~(‘ω’)ノ
コメント