おはこんばんちわ~
PDJが10月10日にあるのは、前の記事にも書いたと思うんだけど…

ここ最近…。ってか、先月からソフトダーツ全く触らずで
ハードダーツばっかり投げてるんだけど!
やっぱり、全然別物だと思うね~(._.)
今週1回だけソフト投げたけど、ホントに入らん😒
投げ感が全然違うって改めて感じたよ~
それでも、PDCプレイヤーがソフト投げても
バチバチ入るのは、あれか?
「ソフトとハードは別物」って言うの嘘なんやろうか。
空間把握が異次元なんやろうか😒
ダーツってなんでこんなに難しいんやろうなぁ~
あ、それでさ。
ハードばっかり投げてると、やっぱりハードが上手になるのよ。
入れ方が分かるって言うか、投げ方が分かる感じ!
ハード勢からすると「なんやねん、その打ちまわし」
ってなると思うけどw奥が深すぎるのよ(; ・`д・´)
硬すぎてかじる事しか出来ないわ。ハードだけに。
🤧
そうそう。ずっと練習してるうちにやっぱり壁が出てくるじゃん。
きっと、このままじゃ~ココどまりやな~って思うじゃん?
その度に、自分に変化を与えて上手になってきたから
そーゆー癖なんかも知れんけど(゚Д゚;)
ちっとばかし「コッキング」を取り入れようかなって思ってる。
多分、自分がするコッキングは、傍からすると
出来てない もしくは、勘違いって思われるやろうけどw
まー。フォームって自分では、天と地の差ぐらい
変化あるのに、人から見ると
「何が変わっとんねんッ」ってあるあるやん。
あの瞬間、凄い違和感と戦って頑張ったのに
悲しい思いになるよね。わかるよねこの気持ち。
いや、そんな事はどーでもいいんだけど(; ・`д・´)
手首を使ってみようかなって思う!
なんで、そう思ったかって言うと。
これまで、ブログを見てくれた優しい人は
分かると思うんだけど。
セットアップの形状を変えずに、テイクバックして
そのまま、滑らす形で投げる!って言ってきたんだけど
それだと、どうしても上下のバラつきが酷くて…(゚Д゚;)
脱力して投げる事をやってると、リリースを探す所から
始まってしまうのよね。
飛ばしすぎる、下に落ちすぎるって事が凄い増えて。
見つけるのが困難な事と、安定しないのね~。
練習で感覚を補えるって思ってたけど
どうも、違うかなって・・・。
僕はね、ずっと、感覚と体と相談しながら
少ない脳みそをフルに活用しましたよ(‘Д’)
スイングスピードを緩めながら、矢速を抑え
失投をなくして、力を上手く伝える方法を…。
「コッキングしかねぇぇぇぇぇぇ!」
試合前に、いつも変化を求めたくなるの性格なんか?
日本人のコッキングと言えば…。

スイング緩いのに飛ばせるおっちゃん

とにかく、ずっとダーツ投げてたいな~
ハードなら、永遠と投げれる。
ソフトは、疲れやすいんのは、なんでやろうか?
もっと、投げれる友達増やしたい…
友達居らんからな~。僕…。
人間関係構築するの苦手(゚Д゚;)
何喋っていいか分からん(゚Д゚;)
ちめいしょー(゚Д゚;)w
取り敢えず、上手になりたいんで
試合まで、後1週間しかないけど…
コッキングの練習するしかねぇぇぇ!
じゃー、今日はこの辺で!
またね~(‘ω’)ノ
コメント