【ダーツ】フォロースルーについて【上達法①】

Darts Dartsに関する記事

おはこんばんちわ~

今回は、僕のフォロースルーについて

また、書いてみようかな!

あくまでも、僕が意識してる事だから

正解ではないからね(; ・`д・´)

少しでも、参考になればと思いマッスル(`・ω・´)

フォロースルー(上から動画)

お友達がね、ちょっと動画撮ってくれて📽

参考になるかわからんけども!

アングルは上からの撮影です(☞゚ヮ゚)☞

大都会みたいに設備環境整ってないから

自分たちで必死こいて、撮影してるのよ(;´༎ຶД༎ຶ`)

意識してる事

まず、僕が意識してる事は

ボードに対して「真っ直ぐ」ってのを

昔から意識してる!

よく、腕が真っ直ぐ振れてるよね~っとかって

言ってもらえるんだけど。

動画見てみると、厳密には真っ直ぐじゃないんだよね(゚Д゚;)

多分、ここに今よりも成長しない理由があるんだと僕は思ってる。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

世界プレイヤーは、全員ボードに対して

みーんなフォロースルー真っ直ぐじゃない?

肘の開きとかは、もちろんあるんだけど。

テイクバックの位置からフォロースルーの軌道が

真っ直ぐって言うか…伝わるかな?w

ダーツの軌道とフォロースルーが同じ線を通ってるの分かる?

僕は、ここが重要なんじゃないかって

凄い思うのよ。

単純に、真っ直ぐ出せたら横ズレせんもんね(`・ω・´)

これが、究極に難しいんだけどねw

やっぱり、真っ直ぐってのが重要だと僕は思ってる!

真っ直ぐについて

ただ、僕が思ってる真っ直ぐってのは

テイクバックを真っ直ぐ倒して、フォロースルーも真っ直ぐ

って意識なんだけど、セットアップからテイクバックまでの

ダーツの向きが真っ直ぐって意識は、ほぼないね!

これを真っ直ぐにしようと思うと、手首を正面に向けたりしないとダメじゃない?

それって、本来の動きを無視してるって僕は思ってて

力みや筋肉の緊張だったり、上手に力を伝えて投げるって事が出来ないんだよね。

それは、間違った真っ直ぐの認識なんだと思う。

あくまでも、肘より上の軌道が真っ直ぐかな。

ただ、肘が開く・内に入るから真っ直ぐ引けないってのは

意味合いが違って、支点から真っ直ぐって考えるべきだね。

指の抜き方

指の抜き方なんだけど

僕は、出来る限り指で弾くとかって事をしたくないので

グリップ形状から滑らす・抜く・運ぶって感覚なんだけど

リリース時に、指が真っ直ぐターゲットに伸ばしたいとか

真下に手首が返る様にしたいとかってよりも

その形より、指がダーツの邪魔をしない様に

するのが一番だと思って投げてる。

僕は、3フィンガーで人差し指が、覆うグリップなんだけど

このまま、投げると確実に人差し指に引っかかるから

リリース時は、外に逃げるようにしてる。

動画を見て貰えれば、分かりやすいんだけど

指先がターゲットに向くんじゃなくて

指の付け根がターゲットに向く感じやね!

真っ直ぐの作り方

僕の真っ直ぐの作り方は

セットアップから、目の下って感じだと思ってたんだけど

もっと簡単にしたいと思って

肩を基準にして、真っ直ぐを作ってる!

肩を少し内に入れて、肘と肩が連結する感じかな!

そこから、肘支点で肩に真っ直ぐ倒すって感覚だね!

とにかく、間違ってたとしても

この「真っ直ぐ」って事は、ダーツを始めた時からの意識だから

すごい大事にしてる!これは、譲れないねwww

マジで、真っ直ぐ投げたい…。チキショーヽ(*。>Д<)o゜

お試し動画(残像)

バックも黒やし、セッティングも黒やから

全く見えないけどwwwww

じゃ、今日はこのへんで!

またね~( •̀ ω •́ )y

Twitterフォロー宜しくお願いします!

コメント

PAGE TOP