おはこんばんちわ~
今回は、現在使用してる
ソフトとハードのバレルと
ケース類を紹介しようかな!
じゃ、早速
使用しているバレルを紹介するぜッ‼
使用バレル
ソフト/ハード共に使用してるのが
海外メーカー「RED DRAGON」
朝倉 聖也 モデル TYPE2だね!
RED DRAGONは、海外大手メーカーで
世界的に有名な、ピーター・ライトやガーウェン・プライス
クレイトンが所属してる所やな!
その中で
朝倉プロは、日本人初のプレイヤー(。-`ω-)
ダーツ歴も長いし
世界ダーツメーカーもあって
マジで、投げやすいバレルを考案してる!
本当に投げやすいから
是非、検討してみて!
バレル特徴
基本的にストレート形状。
バレル後方は、若干テーパーになってて
グリップしやすい、シンプルなリングカット。
重心はセンターにあって
バレル前方は、マイクロリングカットが施されてるね!
バレル同士が引っ付くw
前方をグリップする方も
僕みたいにバレルに指をかける方も
違和感なく、グリップ出来るはず!
トルピード➡ストレートにしてみたい!
って方とか、凄い投げやすいと思うよ!
ソフトバレル/スペック紹介

パッケージ。

重量 21g
最大径 6.7㎜
全長 50.8㎜
形状 ストレート&トルピード
素材 タングステン90%
なぜ、また変えたのか!
詳しい内容は、過去記事に書いてるから
そちらを見てもらえれば!


ストレートを使いたいって思って
最近まで、「VINTAGE」使ってたんだけど
指を使うようになってやめました(´;ω;`)
なんで、そうゆう投げ方になったのかって
考えたんだけど。
考えられるのは2つかな?
まず、自分の中で軽く感じでしまったw
VINTAGEってバレル単体で18gあるんだけど
それでも、リリース時の重さを感じる事が出来んくて。
投げてるうちに、軽く感じるから飛ばさないと!って
体が覚えちゃって、指で弾くようになったから
やめた理由の一つ!
2つ目!
自分には細かった!w
リリース時に滑らす/運ぶってイメージで
投げてるんだけど
細す過ぎたから、掴もうとして
圧が余計にかかるんだよねw
圧がかかるもんやから
腕全体の力みに繋がって
このままだと良くない感じがしたのでw
このバレルを選んだ理由
①しっかりとした重みがある!
僕の場合、スイングスピードが結構速くて
軽いダーツだと、重みを感じれないのね。
体が勘違いして、指で弾こうとするのよ( ;∀;)
テイクバックからリリースまでの間で
重みを感じて、それを運ぶって感覚だから
投げる時の重みって、結構重要なのよ!
何gあるから、重い軽いって判断は
しない方がいいと思うぞ!
バレル製作/加工方法で
数字以上に重く感じるバレルもあれば
軽く感じるバレルもあるから。
出来る事なら、一度は
知り合いか、試投出来るお店で
投げた方が良いぞ!
僕みたいに失敗する( ;∀;)w
②グリップしやすい太さ
バレルの最大径も気を付けるべき点だけど
僕が大事にしてる部分は
グリップする部分と中指の接地面部分の
形状・径は結構意識してみるかな!

3フィンガーなんだけど
中指が結構重要で
グリップ径と中指を添える径が
一緒ぐらいじゃないと投げにくいのよ。
それと同時に
グリップ部分はキツイカットでも
全然良いんだけど
中指を添える部分がキツイカットだと
指離れに影響するから
シンプルなリングカットが理想!
バレル径が太いと掴みやすいから
グリップ圧もかけなくても
安心して飛ばせるのがイイね!
③グリップ(テーパー)部分のリングカット
僕のグリップは、結構後ろを持つんだけど
シンプルなリングカットがあるぐらいが
丁度いいかな?って感じ!
ノーグルーブでも投げれんこともないんだけど
腕が疲れた時に、手か乾燥するから
カットがある方が投げやすい!
投げるってゆうよりも
運ぶって感覚か!
スティールバレル/スペック紹介

重量 23g
最大径 6.7㎜
全長 50.8㎜
形状 ストレート&トルピード
素材 タングステン90%
ソフトと違う所は、重さだけだね!
後は、全く一緒!
だ・か・ら♡
割愛!w
基本的に、ソフトとハードの
セッティングは変更しまっせん!
同じ、シャフト・フライトで
セッティングしてます(*‘∀‘)
ケース&アクセサリー類
普段使いしてるケース類

- ダーツケース
- チップケース
- シャフトケース
- フライトケース
- カードケース
- 爪切り
特に変わった事はないかな?
どうしてもカード類が増えるから
カードケース購入して入れてる!
中身は…
JAPANカード/L-styleプレイヤーカード
Liveカード/phoenixカード/FIDOカード
が入ってるね!
爪切りは、中指の先端がバレルに
かかるから、伸びてるとグリップ出来ないのよw
だから、常に切れるように!
試合中は、腰に掛けてる人も多いけど
普段付けて練習してないし
じゃらじゃら気になるから
試合の時は、テーブルに置いてるw
初心者の方とかも、色々買い揃えて
ダーツマニアになろうぜ!
今日は、この辺で!
またねー(‘ω’)ノ