おはこんばんちわ~
今回はレーティング(Rt)について
僕が意識してきた事を書こうかな!
※あくまでも個人的な考えだからクレームは受けねぇぞ!w
メーカーが定めた基準を指標に、特定ゲームの平均スコア(スタッツ)を数値化したもの!かな。
自分のレベルが分かる!モンハンで言う、ハンターランクよ(やった事ないけどw)
Rtは意識した方がいい?

結論から言うと…。
「意識した方がいい」
と、僕は思ってマッスル。
ただ、純粋に目標になるじゃん!
先月よりも、Rtが上がるって事は
自分の技術が先月より成長してるって事じゃん?
これほど、キュンなくない?(`・ω・´)
モチベーションにもなるし。
もちろん下がればシュンよ。(´;ω;`)
ダーツ人生終わった。ぐらいシュンよ。
ただ、Rtを上げたい!とか下げたくない!って
気持ちも分かるんだけど。
あくまでも、「自分の技術レベルを可視化しただけ」
って考えた方が良いかもよ?
言い回しが難しいんだけどw
意識する方向性を変えてあげる?
んーw
Rtを意識していいんだけど、Rtを主としてはダメ!って事。
え。 むずw
今の実力はこのレベル!ってな感じで。
素直に受け止める事が出来たら
大分、Rtの沼から抜け出せるとは思うんだけどなー。
僕は、どっちかと言うと
結構、Rtを意識しちゃうんっすよねー
「昔、Rt気にしてたら上手くならねーよ」
とか、色々言われてたんだけど
僕から言わしてもらえれば
「こっちとら!意識したくてしてんじゃねーよぉぉおお!」
って言いたかった(。-`ω-)
今になって思うんだけど
それは、性格だから
気になる人は気にしていい!
ただ、受け入れる事をした方が良いね!
なぜ、上がったのか?下がったのか?
その変調を気付けるのも数字だし
ただ、一喜一憂するんじゃなくて
昨日と今日の違いはなにか?って事を
自分なりに理解する事が出来れば
調子の波を緩やかに出来ると思うんだよ(`・ω・´)
良くないのは、グラフがギザギザになるぐらいの
ビッグウェーブを起こすのは、よろしくない!
Rtを気にしすぎるなって意味は
毎ゲームする度に、アプリ開いて
確認してってのは絶対だめよ!
後0.3でRt14行ける!とか
12に落ちる( ゚Д゚)とか思ってしまう事が
Rtを主としてダーツを投げてる事になる。
Rtを確認するのは、1日通して練習を終えた時。
3時間、練習したなら3時間は見ない!
他の事を気にしながら、上手になれるって
天才か⁉
スタッツを意識

これは、考え方によると思うから
僕のような、数字が気になる!って
思う人は意識しても良いかもしれんけど…
でも、僕の考え方なんで
おススメはしないけどね。
01スタッツを上げたいって思った時
いっぱい削ればいい!早く上がればいい!
って思うだけじゃなく
僕の場合は、数字を結構意識してるかな。
例えば…
今の状況で言うと
liveRtで18をキープしようと思うと
130アベ必要なんだよ。
701を16本で上がることが出来ると
スタッツ131なんだけど。
6R1本目で上がることを常に意識してる!
外せても2本。
スタッツ120欲しいなら
6R2本目で上がることを意識!
100欲しいなら、7R2本目で35.05とかね。
何ラウンド/何本目までのスタッツを
意識するようになってから
伸びた気がするよ!
僕はねw
そうゆうのを意識すれば
目標みたいな感じになって
僕みたいに上達する人はしやすい…かも!?
まー。全部を覚える必要もないと思うしw
僕の場合は、Aフラになったぐらいから
意識してたから、変に覚えてしまっただけなんだけどw
意識するとかえってダメになる人もいるから
ダメだと思う人は辞めといた方がいいよ(;’∀’)
まとめ!

Rtは、ソフトダーツをやってる以上
どうやっても気になるもんだと思うから
Rtの数字に意識を持っていくんじゃなくて
現時点の実力だと受け入れる事!
下がるって事は、それだけ外してる事だし
なぜ、外してるのか?
入るときは、なぜ入るのか?って意識を向けたら
良いかもしれんね!
僕がRtを下げる事が多いのは
仕事終わりで練習する時とか
結構な確率で下がるw
それだけ、体が疲労してると
外すって事が分かるだけでも
全然、違うわけじゃん!
なるべく、体に疲れを残さないように
普段から、柔軟などアフターケアしたり
疲れてる中でも、投げれるようにするには?
って考える事も出来るから
数字だけに気を取られるんじゃなくて
もっと違う目線で、見てあげる事が出来れば
少しずつ変化するんじゃないかな!
じゃ、この辺で!
またねー(‘ω’)ノ
質問やお題にして欲しい事があれば、DMやコメントしてくれると嬉しいです!
更新のお知らせ等してますので、気軽にTwitterフォローして下さい(‘ω’)