【ダーツ】矢速について【上達法】

Darts Dartsに関する記事
おしょ
おしょ

おはこんばんちわ!

ダイフク先生
ダイフク先生

ちゅわ!

気が付けば…

ブログを書き始めて

4カ月が経ちました(`・ω・´)

プログラミングやその他知識がなく

0から始めた、ど素人のお粗末なブログですけど。
(勉強頑張ります!)

正直、そんなに見る人って

多いわけじゃないんだよね!(。-`ω-)

それでも、定期的に見てくれたり

気になることを質問してくれたり

「勉強になる」とか「試したら良くなった」とか

言ってもらえると

嬉しい限りなんっす(ノД`)・゜・。

やってみて思ったけど。

アクションなかったら

既に心折れてるねw

言うなれば。

ローカルプレイヤー!

ただのリーマンダーターです。

地元、広島でも知られてない訳でして( ゚Д゚)

全国で、僕を知らない人が

読んでくれてるって思うと

嬉しいわけなんす。ソーナンス。

いわゆる、ご当地アイドルみたいな感じ?

メジャーデビュー夢見て

全国各大会に出て!

成績を残す!

気付けば、ええ歳になったから

目指すは「純烈」やな(。-`ω-)

あ、本編行きますw

矢速について

新しく記事を書いてます。良ければこちらも読んで貰えたら嬉しいです。

【ダーツ】矢速について考える事【上達法】
矢速が気になる!って人は、是非読んでみてください。僕が考えてる矢速について記事にしています。

僕の現在の矢速

live3が出て、矢速を計る機能で

簡単に数値化されるようになったね!

良くも悪くも、意識する事が増えたわ。

昔は、なかったから

復帰して初めて、自分の矢速を知ったよw

現在、僕の矢速は【20~21㎞】ぐらいかな。

理想は【19~20】に抑えたいね(/・ω・)/

昔の投げ方だと「22~23,24」とか出てたんじゃないかなw

かなり力入ってたからw

肘と手首だけだと

力を逃がす事が出来なかったから

フォロースルーが下まで行ってたわ( ゚Д゚)

矢速

この「矢速」なんだけど

「速いよりも遅い方が良い」って思ってる!
(速い<遅い)

ダーツは、遠くに飛ばす競技でもなければ

速く飛ばす物でもないしね!

よく、鋭い飛びにしたい!って事で

力いっぱい投げる(鋭い飛び=矢速を上げる)

ニュアンスになってる方がいるんだけど

それは、違うからな!

飛びは、セッティングに依存するから

何とも言えないけど( ゚Д゚)

重要なのは

リリース時の矢角力を伝える向き➡!

っても、こればっかりは

僕の知識量だと

教える事は難しいかな(ノД`)・゜・。

ごめんなちゃい(´_ゝ`)

アウトプット出来る様になったら

更新します(*‘∀‘)

参考までに…。

矢速を落とす為に

僕が実践してきた事!
あくまでも僕の感覚での話!

  1. グリップ圧を下げる
  2. グリップを気持ち深めに持つ
  3. テイクバック時に矢角を付けすぎない。
  4. 指を使わない。

グリップ圧が強いと

投げ手(僕は右投げ)の

肩-上腕-肘-手首-指

全てに力が入っちゃうのよ。

よく、素振りならキレイに出るのに

バレルを持つとおかしくなる。

って言うのは、これが原因かと!

実際、素振りをする時って

手の形は脱力しきって素振りしてるっしょ?

だから、軽く振れるんっすよ。

逆に、手を握って構えると

上腕/肘/手首あたりに力が入ってる感じがしない?

グリップ圧がかかると

全体に力が入るから

もし、力みを少なくしたいとか

楽に投げたいとかって思うなら

グリップ圧を抑えて投げる練習が必要だね!

でも、グリップ圧を下げると

グリップの安定感がなくなるし

リリース時にすっぽ抜けの感覚になる!

って思うじゃん?

僕もそうだったんだけどねw

こうゆう感覚に頼るところって

0か100かみたいな感じになるじゃない?

全く力を入れないように…とか

そうゆう意味じゃなくてね。

今までよりも!

気持ち軽く握るって感覚にする事が大事!

そこから、大事になるのが

若干、深めにグリップするようにする。

そーすると、圧がなくても

つまむ感じになるから

安心感・安定感が得られる!

ただ、これは、パワーラインの関係上

出来る人と出来ない人が居ると思うから

出来る人は、これを意識するといいかもね!

矢速を落とすメリット

ゴルフや野球のバッティングの様に

遠くに飛ばす必要があるなら

スイングスピードを上げる必要があるし

それを安定・維持させるためには

筋トレも必要になると思うんだけど。

ダーツは、そう言った出力に対する

エネルギーは必要ないと思うのよ。

3メートルない的に向けて投げるわけだけど

狙う的なんて、めっちゃちっさいじゃん。

プロになると、ビットで狙う必要もあるわけで。

そこに、力いっぱい投げてコントロールできる人間なんておらんと思うの。

力が入る人は、力を入れないと

狙い通りにいかないって、脳が勘違いしてんだよ!

余分な力は、なるべく抜き切る。

横ズレの原因も、必要のない力が加わってる。

練習で出来て、試合で出来ないのは

緊張や外したくないって気持ちから

力を入れる事でしっかり飛んでくれる!

っていう思いからの力みだと思うのよ。

家投げだと、上手くいくのに

外で投げると上手くいかない。

これも同じ。

環境が違う事で自然と緊張から来るもんだし

変に入れようとすることからだと思う。

力が入るって事は、それだけミスに繋がるって

僕は思ってるから、なるべく力を入れないようにしてるね!

ただ、人それぞれ筋肉の付き方も違うし

骨格も違うわけで

力を入れずに、軽く投げてるけど

人よりもスイングスピードが速い人もいるし

自分の体と感覚を信じて

力を抜く、軽く投げるって事を意識する事が大事!

テイクバック~フォロースルーまで

スムーズに動かせる力を覚える事!

まとめ!

ダーツは、他の競技に比べて

誰でも気軽に遊べる事が出来るし

初心者でも十分に楽しめる競技だと思うのね!

それもあってか

ダーツをより複雑にして

専門的に考える事が多いと思うんだけど。

比較的誰でも楽しめる=競技的に簡単。

ってのは事実じゃない?

ゴルフに比べれば全然簡単だと思うのよ!

僕が思うに。

簡単な事を難しくし過ぎてるんじゃないかな?

一つ一つ、細分化すると

勿論、難しくなるし

それを理解する事が出来たら

もっと上手になれるのは間違いないよ!

でも、もし伸び悩みを抱えてるなら

もっとシンプルに考えるといいかもね!

ただ、簡単とは言ったけど

凄い狭いエリアを狙ってる訳だから

ダーツの根本は、めっちゃ難しいからな!

敢えて、自分で難しくしてるかも知れないよ?

上級者を見て

「なんでそんなに簡単に入れれる事が出来るの?」

って思うかもしれないけど

簡単に入る様にシンプルにしてるだけだと思う。

難しい事を難しくする必要がないし

難しい事を簡単にするから上手なのかも知れないし!

もっとシンプルに考える事が出来れば

上達スピードもあがるかもよ!

僕も、うれげにノウハウをここに書いてるけどw

参考程度、気付きやヒントになればと思ってる!

自己満で書いてるだけだからねw

意外と自分で書くと、自分のフォームが具体的に理解できるのよ!

言うなれば、自分探しのブログだね(; ・`д・´)w

じゃ、今日はこの辺で!

またねー(‘ω’)ノ

質問などあれば、幾らでも聞いてみてください!自分なりに真剣に考えます!正解は出ないかもだけどねw更新などお知らせしますので、良かったらTwitterフォローして下さい(*’ω’*)

Twitterフォロー宜しくお願いします!

PAGE TOP